【解消】iOS 15以降の端末におけるリスニングコンテンツの一部不具合について

[発生日] 2022年05月18日 現在、iOS15以降の端末において、canvasレンダリング処理に起因してリスニングコースにおける画面処理の一部に不具合が発生しております。 現在調査中ですので、ご不便をおかけしますがパソコンかもしくは動作確認済みのモバイル環境で学習を進めて頂きますようお願いいたします。動作環境はサポートサイトから確認いただくことが可能です。 不具合確認済みの箇所 総合英語コース リスニング STEP4 他一部リスニングのコース   ↓   [解消日時] 2022年08月05日 iOS15以降の端末において発生しておりました、リスニングコースの学習中に画面処理の一部がフリーズしてしまうなどの不具合に関しましては、iOS15.6へのアップデートにより解消する事を確認致しました(一部機種を除く) 学習の際にはiOSを最新版にアップデートして学習ください。尚、引き続き不具合の発生する一部機種に関して、画面がフリーズするなどの不具合が発生した場合は下記の方法で解消が可能です。   iPhoneフリーズ時の解消方法

【解消】iOS 15以降をお使いのお客様へ

[発生日] 2021年10月05日 現在、iOS15の動作において、音声系の再生の一部に不具合が発生しております。 現在調査中ですので、ご不便をおかけしますがパソコンかもしくは動作確認済みのモバイル環境で学習を進めて頂きますようお願いいたします。動作環境はサポートサイトから確認いただくことが可能です。 ↓ [解消日時] 2021年11月24日

受験した模擬試験の換算点を確認したい。

TOEIC(R) L&R テスト 500点・600点・730点突破コースのフルサイズ模擬試験および、TOEFL ITP(R) テスト攻略コースの模擬試験は、本番テストのスコアを予測可能な換算点が出ます。換算点は、以下の手順でご確認いただけます。 1. メニューバーより[学習履歴/Learning Records]のプルダウンから該当コースを選択 2. [TOEIC(R) L&R テスト 模擬試験]もしくは[TOEFL ITP(R) テスト模擬試験]を選択 3.右端[詳細表示 / Details]にある「▷」マークをクリック 4.【今回テスト結果 / Testing Results (this…

スピーキング学習をヘッドセットのマイクを利用して行っていますが、録音ができません。

スピーキング学習は、PCの内蔵マイクもしくは、ヘッドセットをPCと接続した上で、学習することができます。 その際に、スピーカーの再生周波数帯域が11,026Hz以上の状態で録音機能が動作するように設定されています。 ヘッドセットを使用して録音が上手くできない場合は、ヘッドセットの取り扱い説明書等で周波数帯域をご確認いただくか、ご使用中のPCにヘッドセットを接続していただいた上で、以下の手順でご確認ください。  1. デスクトップ画面で[Windows]キーと[R]キーを同時に押す。 2. 「ファイル名を指定して実行」というウィンドウが出てくるので、   controlと入力。 3. コントロールパネルが表示されるので、「ハードウェアとサウンド」を  選択。 4. 「サウンド」カテゴリーの「オーディオデバイスの管理」を選択。 5. 「再生」タブから、「スピーカー」(外付けスピーカーを使って  学習している場合)もしくは「ヘッドホン」(ヘッドホンを使用している  場合)を右クリックし、プロパティを開く。